※以下のランキングは、実際に食べ歩いた実績を元に作成しております。
福岡県のつけ麺ランキング結果

私が「福岡でつけ麺はどのお店が美味しいか?」と尋ねられるとしたら、「非常にベタですが、断トツで『兼虎』」と答えます。福岡県で、私は№1の美味しさと実力のあるつけ麺専門店だと思ってます。福岡市内には天神店の他にパルコ店と博多デイトス店がありますが、全ての店舗でいつも行列ができてます。東京でも行列を作れるレベルのつけ麺です。

つけ麺のスープは魚介豚骨で、スープが冷めたら自分でIH調理器にて温めなおしも可能です。
さて、お味はというと、基本通りの魚介豚骨系つけ麺といった感じです。普通に美味しい。
私は、東京にある魚介豚骨系のつけ麺を提供する『六厘舎』という名店で人生初のつけ麺を体験し、それが驚くほど美味しくてそこからつけ麺にハマったので、個人的には基本通りの魚介豚骨系つけ麺がつけ麺の中では一番好きです。麵に関してが、太さとコシとゴワゴワ感が足りないと思い、従って六厘舎のように長時間並んででも食べたいかというと、そこまでのレベルでは無いですが、近くを通ったらまた再訪したいです。

味の感想としましては、東京でかなりのつけ麺を食べ歩いた経験から言いますと、結構豚骨寄りのスープですね。魚介の味と風味のインパクトは少ないです。
ただ、さすが豚骨ラーメンを極めた二男坊さんらしく、くさみの無い美味しい豚骨スープですので、間違いなく美味しい。結局この豚骨と魚介の配合割合も、一つの正解だと思います。
ただ単に、世に先行している美味しいと言われる魚介豚骨つけ麵を真似して作ったというわけでなく、だからと言って、奇をてらった変な独自性を出したわけでもなく、基本を知ったうえで、二男坊オリジナルの味を表現されていると思います。ただ、個人的にはもう少し魚介の味も押し出してある方が好みです。また、スープに入っていたサイコロ上のチャーシューは、結構脂身が多めだなって思いました。

こちらのお店がまだつけ麺を作っていれば、1位はココでした。魚介豚骨のつけ麺ですが、魚介は『さんま節』を使われてました。ただ、さんまが不漁のせいか、さんま節が入手困難(もしくは高騰)になり、店主としてはこれが現時点での最高のつけ麺と判断しているため、魚介の種類を変えてまでつけ麺を提供しようとは思わないとのことでした。
いつかまた、さんま節が入手しやすくなり、このつけ麺が復活する事を願ってます。